ロングハンドル化する傾向
最近サードパーティー製のロングハンドルをリールに取り付けるカスタムが流行ってますよね。例えば、イシーの使用しているアンタレスDC MD XGの1台はハンドルを変えてますけど、決してロングハンドルにはしていませんよ!
元々装着されている45mm長のハンドルを42mm長のハンドルに。
ロングハンドルにするのではなく、逆に短くしています。
詳しくは以前にブログ記事をアップしていますのでそちらをご覧ください。
https://www.ishi-fishing-diary.com/2018/07/18dc-md-xgpart1.html
何故ハンドル長を短くする?
ハンドル長を短くするメリットは多々あります(短すぎるのも良くないです)が、ハンドル長を長くするメリットは正直感じません!今回は何故ハンドル長を45mmから42mmに変えたのかをお話ししたいと思います。
写真左側が標準で取り付けられている45mm長のハンドル。
写真右側がメーカーから取り寄せて取り付けた42mm長のハンドル。
皆さんはルアーをアクションさせる際トゥイッチングやジャーキング等をやりますよね?
その際にハンドル長が短い方がアクションさせ易いんですよ!
ペンシルベイトやポッパー、ミノー(ジャークベイト)等がそれに該当します。
操作性の他にもハンドル長を短くするメリットはありますが…。
以前のブログ記事を参照して下さい!(笑)
https://www.ishi-fishing-diary.com/2018/07/18dc-md-xgpart1.html