ジャークソニックで釣りたくて
今回はバスフィッシングですよ~!ウォーターランドのジャークソニックでどうしても釣りたくて。(笑)
朝は用事があった為、少し陽が昇ってからのスタートです。
もうすっかり秋の気配。
ただ太陽が当たる所は暑いです…。
今回は野池を巡ります。
最初の野池でいきなり。
来ました~!
速攻ですw
ルアーをジャークしてると2~3匹競り合ってました!
32cmって所です。
釣れたルアーは勿論ウォーターランドのジャークソニック90、チャート/ゴールドです。
野池であれば水の色がどうであろがこのカラー1本持ってればOK!
ジャークソニックはヘビーウエイトミノーなのにただ巻きでヌルヌルと泳いでくれます!
更にトゥイッチングやジャーキング等のロッド操作で不規則なアクションを演出する事が可能です!
ただ、ジャークソニックはそれだけじゃなかった!
フォーリングアクションが素晴らしい!
次の野池に移動しても勿論ジャークソニックを使います。小さいけど釣れました!
実はこのバス、フォーリングで食わせました。
ジャークソニックをキャスト後、ジャークやトゥイッチさせる事に変わりは無いのですが、時折リールのハンドルをピタッと止めてやるんです。
そうするとジャークソニックはヘビーウエイトミノーですから当然沈みます。
その沈降速度もゆっくりで、左右にユラユラと揺れながら落ちていきます。
なのでルアーが着水後に少し待ってあげてからリトリーブして、時折ピタっと止めてあげる。
なんて事も有効です。
急遽ロッドを変える
ここまでワールドシャウラ1651FF-3で釣りをしてきたのですが、どうもルアーの操作性が悪い…。という事でジャークソニックの操作性を上げる為にロッドを変更します!
ワールドシャウラ15101F-3に切り替えました。
これで格段にジャーキングがし易くなります!
1600SS-3なんかも良さそうですね!
あっ!後、アンタレスDC MD XGのハンドルはハンドル長が45mmから42mmに変えたものを使用してます。
何故かというと、ハンドル長が長いとジャーキングし辛いんです…。
別に出来なくはないですが…。
42mmのハンドル長であればかなりジャーキングし易くなります!
何処でもジャークソニック
ロッドとリールの話になりましたが、釣行の話に戻ります。(笑)次に来た野池は木が至る所にあり、キャストするのも中々困難な場所。
そんな時はやっぱりゴーテン(15101F-3)クラスがやり易いです。
ここでもすぐに来てくれました!
これがハーモニカ食いってやつですかね!?(笑)
基本的にシャローにいるバスがやる気満々みたい!
見てもらうと分かる通り落ち葉だらけ。
周りには木が密集してます。
36cmのバスちゃん!
この林に入る前にゴーテン(15101F-3)に変えておいて良かった~。
超ハイプレッシャー野池へ
また移動したんですけれども、訪れた場所は超ハイプレッシャーです…。そこでもひたすらジャークソニックで攻めます。
そして…。
来たー、けど小さーい。(笑)
でも、このハイプレッシャーな所で粘っても魚を掛けられた事が素直に嬉しかった!
その後、少しバズベイトに浮気したもののジャークソニックが炸裂して気持ちよく帰路に着くことが出来ました。