持ってるリール改めて見直した!
実は私イシー。フラッグシップモデル以外にもリールを持ってるんです。
改めて持ってるリールを見直してみました!
それがこれらになります。
全然使用していないスコーピオンのリール達です!(笑)
正直こんなに持っていてもと言う感じですが、これは俺が使うわけではないんです。
今は秘密ですけどね!w
スコーピオンDC100
まずはDC搭載リール、『スコーピオンDC100HG』です。このリールなんですけど、実は3台所有してます。
そんなに必要ないだろ!って思う方がいると思いますが、確かに必要ないです!(笑)
この『スコーピオンDC100HG』なんですが、中級機種としてはかなり良いリールですよ!
なんといってもDCブレーキシステム、I-DC5を搭載している事が一番のポイントではないでしょうか。
I-DC5といえば今年発売される19カルカッタコンクエストDCにも搭載されてるDCシステムと一緒ですよ!
厳密に言うと若干違いますが…。
後はメタニウムDCのDCブレーキシステムと全く同様です。
スプール径も34mmでバスフィッシングではバーサタイルなモデルと言えます。
この『スコーピオンDC』を持っていればほぼ何でも出来て、更にトラブルレスという素晴らしいリールだと思いますよ!
詳しいスペックは下記の様になります。
やはりお勧めはなんといってもHGのハイギアモデルです!
スコーピオン200
お次は少しファットなリール、『スコーピオン200HG』です。このリールも以前は3台所有してたんですが、2台は売ってしまいました。
この『スコーピオン200HG』はカラーリングがまさにスコーピオンというカラーリングですよね!
単純にカッコイイです!
このリールはアナログブレーキ、SVSインフィニティになります。
そんな事よりこのリールは20lbのラインを100m巻く事が出来るラインキャパシティを持っています。
なので、太いラインで釣りをする方にはもってこいのリールですね!
この『スコーピオン200HG』もスプール径が34mmなのでバーサタイルなリールとなります。
太いラインでバチコーン!っていう釣りが出来るリールです!
詳しいスペックは下記の様になります。
このリールもやはりお勧めはなんといってもHGのハイギアモデルです!
スコーピオン70
最後は少しコンパクトなリール、『スコーピオン70HG』です。このリール、発売されてしばらくしてからXG、エキストラハイギアモデルが出てきたんですよね…。
なので、持ってるモデルはHG、ハイギアモデルです。
この『スコーピオン70HG』はスコーピオン200シリーズとは対照的なリールの位置付けですね!
ブレーキはアナログのブレーキシステム、SVSインフィニティなんですが、スコーピオン200シリーズより新しいSVSインフィニティを搭載しています。
このリールの特徴はなんといってもスプール径32mmを活かしてライトルアーを楽にキャスト可能とういのが最大のメリットになります。
スプール径が大きいリールでは投げにくかったライトルアーをキャストしたい時に活躍してくれるリールです!
詳しいスペックは下記の様になります。
イシーが持ってるものはHGのハイギアモデルですが、お勧めはなんといってXGのエキストラハイギアモデルです!
今年は更にバリエーション増加!
全3種類のスコーピオンをご紹介させていただきましたが、今年は更に『スコーピオン150MGL』が仲間に加わります!150番サイズという事で16lbが100mというラインキャパシティ。
アナログブレーキのSVSインフィニティで、34mm径のスプール径で真のバーサタイルリールが誕生したという感じですね!
更にMGLスプールやマイクロモジュールギアも搭載して、大活躍間違い無しのリールが今年発売されます!
詳しいスペックは下記の様になります。
ノーマルギア、HGのハイギア、XGのエキストラハイギアとバリエーション豊富ですが、やっぱりお勧めはXGのエキストラハイギアです!