以前はやっていたビッグベイトゲーム
最近思うんですが、ビッグベイトゲーム。楽しいですよね!
バスのチェイスとかあると興奮しますし!
以前はジャッカルのビッグベイトを主に使用していました。
ジャッカルの『ガンティア 180』。
これが使っていて一番良かったかな〜。
52gなのでそこまでズシッと重いわけではないです。
なので、比較的バシューンッと飛ばして、ブリブリと巻いてサーチベイト的に使わせる事も可能ですし。
バスが見えてるのであれば、顎下のアイにシンカーを取り付けたりして、食わせのビッグベイトとしても使用していました。
本当に優秀な『ガンティア 180』なのですが、最近見かけないですね…。
もしかして生産中止…?
そして。
ジャッカルの『ダウズスイマー 220SF』です。
実はこの『ダウズスイマー220SF』で釣れた事がありません…。
重さも3.6ozと、結構な重さです。
この位の重さだとあまり思いっきり振りかぶってキャストするという感じではなく、サイドキャスト等でふわ〜っと投げる感じ。
これで釣りたかったけど、やっぱり『ガンティア 180』の方が登場機会が多かったかな…。
そして次が問題児…。
ジャッカルの『メガロドーン』。
最初は確か2ozを購入しました。
購入したのは良かったのですが、めちゃくちゃ使いにいにくい…。
2ozは完全に琵琶湖でボート浮かべてる人限定な感じがしました…。
その後1.5ozに切り替えたのですが…。
この『メガロドーン』、1.5oz、2oz問わず全然飛ばない…。
ブレードがめちゃくちゃデカイのでキャストしたらヘリコプター状態…。
ぐるぐる回転しちゃう事が多いです…。
飛んだとしてもラインとブレードが絡んだり…。
何かと苦しめられたルアーです。(笑)
次のルアーは購入してないんですが、絶対良いだろうと思うルアー。
ジャッカルの『チビタレル』『ガンタレル』『ギガンタレル』とサイズバリエーションが豊富。
『チビタレル』が43.5g、『ガンタレル』が70g、『ギガンタレル』が5.4oz。
自分のフィールドでは『ギガンタレル』は流石にいらないかな…。
やっぱり『チビタレル』と『ガンタレル』位です。
この『チビタレル』『ガンタレル』『ギガンタレル』達は中々流通量も多くて、今でも人気なルアーだと思います。
ジャッカルのビッグベイト達
やっぱりビッグベイトってそれなりの大きさから、どうしても値段的に高くなってしまいますよね…。- 『ガンティア180』3,980円
- 『ダウズスイマー220SF』4,980円
- 『メガロドーン1.5oz』2,800円
- 『メガロドーン2oz』2,900円
- 『チビタレル』3,200円
- 『ガンタレル』4,010円
- 『ギガンタレル』4,980円
『メガロドーン』もビッグベイトという枠に入りますよね?w
『メガロドーン』はスピナーベイトという事もあってか、そこまで高くないですが…。
いやいや、高いです!(笑)
ビッグベイトゲームが好きな方はこの位の値段でも安いと感じる方がいると思いますが、イシー的には高いです…。
バンタムのビッグベイトが気になる!
奥田学さんがプロデュースしたバンタムのビッグベイトシリーズが最近めちゃくちゃ気になってます。シマノのバンタム『Btフォース』です。
ちょうど50gで投げやすそう!
サーフェイスビッグベイトとか凄く面白そうじゃないですか?
そして今年2019年に発売になった。
シマノのバンタム『Btスラプター』です。
このルアーも58gと投げやすそう!
ジャッカル『ガンティア 180』もそうですが、50g前後が一番自分的には扱いやすいかな〜と思ってます。
バンタムのビッグベイトは安い?
バンタムのビッグベイトシリーズはまだ2つしかありませんが、イシー的には比較的安価かな〜と感じています。- 『Btフォース』3,450円
- 『Btスラプター』3,600円
どうなんでしょう?
普通のルアーと比較したらめちゃくちゃ高いですけど、ビッグベイトという枠では意外と安い方なのではないでしょうか?
ビッグベイトを買い出すと、この位の値段が安く感じてしまう悪魔のルアーカテゴリですね。(笑)
ロッド購入!?
ビッグベイトゲームをする上でやっぱりロッドは考えなくてはいけない要素ですよね!リールはアンタレスDC MD XGがありますから。
ワールドシャウラであれば1785RS-2。
これが良いのでしょうけど、イシーが欲しい番手はこれじゃない!w
まだ発売していませんが、いずれ発売する事になるでしょう。
あの番手が…。