イシーのフィッシング日記へようこそ! このブログはイシーが大好きな釣りに関する事をだらだらと書いています。 釣行時の様子や、製品の紹介、日常の釣りに関する出来事等を更新していきます。 宜しければお付き合い下さいませ。
2019/05/04
2019/05/03
見学のつもりが釣っちゃいました!
兄貴の渓流釣り
これは2019年5月1日(水)の事です。兄貴が近場の川で釣りをすると言うので見学のつもりでついていきました。
お昼からのスタートで、少し竿が振れれば〜程度な感じでしょうか。
栃木県某河川と言っておきましょう。(笑)
雨の影響で増水はしてましたが、そこまで濁りがキツイという感じではなかったです。
ちなみに川で釣りをする際は遊漁券が必要ですので、ちゃんと購入してから釣りをしましょうね!
狙うはヤマメ。
山女魚と書いてヤマメ。w
このブログでブラックバス関連以外の事を書くの久しぶりですね〜。
渓流釣りもやるイシーです。(笑)
幸先の良いスタート!
とりあえずイシーはコーヒーを飲みながらまったり兄貴の釣りを眺めてました。ちなみに相当攻められた後って感じです…。
何故なら人が多いから。(笑)
かなり厳しい状況ではありますが、流れが早いのでダウンストリーム(ダウンクロス)で攻めてやると早速。
兄貴、ヤマメちゃんGET!
やっぱりヤマメちゃんは綺麗ですね〜。
見てるだけでうっとりしてしまいます。
ヒットルアーはDUOのRYUKI45S。
やっぱり赤金強し!
兄貴が餌釣りにチェンジしたので
1匹釣ってすぐに、兄貴は餌釣りへチェンジです。「じゃあタックル貸して!」って事でイシー、ウェーダー無し、クロックスで渓流釣り。(笑)
完全にナメた出で立ちです。w
兄貴は幸先の良いスタートを切りましたが、イシーは…。
何度か魚のチェイスが見えましたが、口を使わせる所までは行かず…。
それでも、ポイントを移動しつつ根気良く攻めていると。
いただき〜!
見学のつもりがちゃっかり釣っちゃいました!w
塩焼き!塩焼き!(笑)
イシーはやっぱり信頼のバスデイのシュガーミノー50F。
やっぱり渓流はシュガーミノーでしょ!
なんか背中に「和田」って書いてあります。
まさか…!?
和田アキ子カラー!?(笑)
アッコさんありがとう〜!w
最近はバスばかりに夢中になってたけど、今後もバスに夢中になります〜。(笑)
そして、雨が降ってきたので終了〜。
短時間釣行でしたが、ヤマメちゃんに出会えて良かったです!
ちなみに兄貴は餌でもう1匹追加してました。
終わり!w
2019/05/02
2019/05/01
真のバーサタイルベイトリール
これが真のバーサタイルベイトリール
皆さんにとってバーサタイルなベイトリールとは何ですか?
イシーにとって真のバーサタイルなベイトリールはこれです。
『16アンタレスDC』、勿論HGのハイギアモデルです。
スプール径34mmがバーサタイルと良く言われますが、DCブレーキシステムの登場により、スプール径なんて正直関係無くなってきてます。
それを証明する様に、19アンタレスHGを購入したイシーですが、殆ど使用していないというのがこのブログ内の記事からも分かると思います
スプール、ハンドルに関して
まずスプールなんですが、比較的大口径のスプール、37mm径が採用されています。
前述した様にスプール径が34mmだろうが、37mmだろうが、はたまた38mmだろうが、DCブレーキシステムを搭載したリールにスプール径なんて正直あまり関係無くなってきてます。
例えば、この『16アンタレスDC』で10g以下のルアーをキャストする事も全く問題無いんです。
以前だったらスプール径が小さい方がキャストし易かったですけど、DCブレーキシステムのおかげでトラブルレスで軽めのルアーもキャスト可能になりました。
という事は大口径のスプールを使っているリールを使用した方が良いと思いませんか?
何故なら軽いルアーもキャスト出来るし、勿論バスフィッシングに良く使われる標準的?なウエイトのルアーも、そして比較的重量のあるルアーもキャスト可能だからです。
更に『16アンタレスDC』は18アンタレスDC MDと違い、MGLスプールを搭載しています。
これによりバイブレーションプラグを超遠投する時等、抜ける様に気持ち良く飛んでいってくれます。
18アンタレスDC MDも勿論超遠投可能なんですよ?
ただ、『16アンタレスDC』の方がその上をいっているという感じなんです。
そして、これはバーサタイルリールに欠かせない42mm長のハンドル。
やっぱり42mm長のハンドルが一番使い勝手が良いです。
勿論18アンタレスDC MDの45mm長のハンドルも良いんですが、ほんのわずかな違いがリトリーブに違う感覚をもたらします。
ただ、引き抵抗の強い物を巻く時は18アンタレスDC MDの方がよりパワフルに巻けます。
DCブレーキシステム
さあ、肝心なDCブレーキシステムなんですが、4×8DCブレーキが『16アンタレスDC』には採用されています。
人間ではコントロール不可能な1000分の1秒単位でブレーキを適切に掛けてくれます。
DCブレーキを搭載したリールをいくつも使ってきましたが、やはりこの4×8DCブレーキが一番だと自分は思っています。
基本的にはリールに巻いてあるラインのモードにしておいて、後は8段階のダイアルでブレーキを設定するだけです。
ダイアルもリールの外側で調整出来るので非常に楽ですし。
Xモードは追い風等の恵まれた条件下で使用する程度で、基本的には自分が使うライン別のモードで事足ります。
だからイシーはほぼほぼナイロンラインしか使用しないのでNMモードにしておき、後はルアー毎に1〜8段階のダイアルを調整するだけです。
MGLスプールとの相乗効果で快適に飛距離を出す事が可能です。
Xモードを使用せずとも、ダイアル1で爆発的な飛距離を叩き出してくれます。
逆に18アンタレスDC MDはスプールがMGLスプールではないからか、『16アンタレスDC』よりも少し控えめな感じがします。
これも本当に微差という感じですが、DCブレーキを搭載したリールを使ってきた方には分かるはずです。
リールの役者は揃った!
イシーの釣りにおいて必要なリールはこれで全部揃った感じです。
気がついたらステラとアンタレスシリーズになってました〜。(笑)
カルカッタコンクエストDCも良いんですが、ローギア過ぎて買う気にならないですね…。
200番サイズでハイギアモデルが発売されるのであれば要検討になりますが、これだけリールが揃ってる中で更にリールがいるか…?
まあまあ、それは出てから考える事にします。
後は今年の秋にあのロッドが出るみたいみたいなので、番手によっては1本追加かな?
自分が欲しい番手が出ればの話ですが、それが購入出来れば自分のバスフィッシングのタックルはほぼ揃うという感じです!
多分…。(笑)
2019/04/28
釣具は新品で購入する事を推奨!
ヤフオクやメルカリ
皆さんはヤフオクやメルカリを利用する事はありますか?イシーも勿論利用します。
ただ、基本的には売る方が圧倒的に多いです。
何故だか分かりますか?
例えばですが、あなたはワールドシャウラの1702が欲しいとします。
それがヤフオクにて個人が即決で出品していたとしましょう。
ヤフオクやメルカリで購入する際は商品の状態を気にしますよね?
新品なのか中古なのか?
中古でも美品なのか?等
そのステータスが新品で出品されていて、更に値段が通常よりかなり安くなっていたとしたらどうしますか?
購入してしまいますか?
イシーは絶対に購入しません!
何故なら新品という保証が何処にも無いから。
ロッドの場合、コルクグリップのビニールが剥がされていないから新品とは言えないですよね?
まず、個人に渡った物である時点で新品と呼ぶのはかなり難しいと思います。
ちなみにヤフオクではこんな奴も出品してるんです。
これは、このブログ内のコメント欄に書かれたものになります。
更に。
いかがですか?
こんな奴から高いタックルを買いたいと思いますか?
イシーはロッドやリールを個人から購入するという事は絶対にありません。
どんな使い方をされているか分からないですからね…。
まだルアーや小物等なら購入しても良いかな〜というレベルです。
ロッドやリールは新品で購入する!
前述した通りロッドやリールを個人から購入する事はありません。勿論、お店から中古で購入する事もありませんよ。
必ずロッドやリールは新品で購入します!
特にAmazon、楽天を利用することがほとんどです。
何故なら、新品を安く購入する事が出来、更にポイントも付くからです。
なので近所の釣具屋さんに在庫があったとしてもロッドやリールはAmazon、もしくは楽天から購入します。
特にチェーン店の様な釣具屋さんですと、値段があり得ない位高いです…。
更にロッドはロッドスタンドに立てられた状態で色々なお客さんが触る事になります。
リールもガラスケースに入っているとはいえ、頼めば触らせてもらえます。
という事は、いくら釣具屋さんであっても、色々な方に触られている可能性が高いんです…。
一番はAmazonの倉庫から直接購入することですね。
誰にも触れられず、安く購入出来、ポイントも付与されますから。
Amazonに在庫が無い場合は楽天も検討対象に入れるという感じです。
ミラクルのおじさんが「Amazonごとき。」と発言した事がありますが、普通の釣り具屋さんがAmazonに敵うわけありませんよ!
まず普通の釣具屋さんがAmazonの様に値段を下げる事は不可能なんです。
もしAmazonで購入した物に不具合があったとしても超迅速に返品対応等してくれます。
と言っても、不具合があった事なんて一度もありませんが。
それにイシーはある裏技を使って安く釣り具を購入する事が出来てます。
どのようにしてるのか知りたいという方はDMでも送っていただければお教えします。
最後に
良く、お金が無いからといって中古で釣具を購入する方がいますが、届くまでどんな状態か分からないですよね?不安じゃないですか?
それだったらほぼ安全ともいうべき新品を頑張って購入した方が良いと思いますけどね…。
もし新品を購入するにしても、如何に頭を使って安く購入するかを考えられる様になると、自分の買いたいタックルがすぐに手に入れられる様になるんですが。
まあ、殆どの方が損をしていると考えた方が良いですね…。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去30日間)
-
記事が移動しています 新製品情報については「 AnglingLog - アングリングログ - 」で発表予定です。
-
100TH ANNIVERSARY 今現在は2020年です。 来年2021年はどんな年かご存知でしょうか? 実はイシーも初めて知ったのですが、来年でシマノは100周年を迎えます。 2021年3月で100周年になるようです。 今は100周年記念ティザーサイトが開設さ...
-
記事が移動しています 新製品情報については「 AnglingLog - アングリングログ - 」で発表予定です。
-
ジャークソニックに殺到! 最近ウォーターランドのジャークソニックに皆さんが殺到していますね。 ブログの検索キーワードを見ても、ジャークソニックが気になってらっしゃる方がいる事が分かります。 ちなみにこのグラフは今月だけのデータで、その他の月にも結構検索されています。 ...
-
読者の方へ 日頃から『イシーのフィッシング日記』をご覧いただきありがとうございます。 ブログを始めてから多くの方に読んでいただき、大変嬉しく思います。 さて、『イシーのフィッシング日記』ですが、今後更新される事はございません。 ブログリニューアル 今後は『 AnglingLog ...
-
ラインを正しく巻こう! 皆さんはご自分のラインの巻き方を正しいと思っていますか? 今回は初心に戻ってラインの巻き方を復習してみましょう!(笑) ちょうど19アンタレスへラインを巻く所だったのでブログ記事にさせてもらいました。 という事でベイトリールへの正しいラインの...
-
記事が移動しています こちらの記事は「 ワールドシャウラシリーズやスコーピオンシリーズの番手表記を読む 」を参照して下さい。
-
記事が移動しています こちらの記事は「 リールのギア比はどれが正解? 」を参照して下さい。
-
記事が移動しています こちらの記事は 「 19ワールドシャウラ テクニカルエディションS66SUL-2インプレレッション 」 「 19ワールドシャウラ テクニカルエディションS66UL-2/Fインプレレッション 」 「 19ワールドシャウラ テクニカルエディションS66L-2/M...
-
ジャークソニックで釣りたくて 今回はバスフィッシングですよ~! ウォーターランドのジャークソニックでどうしても釣りたくて。(笑) 朝は用事があった為、少し陽が昇ってからのスタートです。 もうすっかり秋の気配。 ただ太陽が当たる所は暑いです…。 今回は野池を巡りま...
