魚を掴む為に
魚を掴むのに抵抗はありませんか。
例えば、外道が釣れてしまった時とか。
予想外の大物が釣れてしまった時とか。
釣りをしている以上魚に触れなくてはいけない状況が多々あると思います。
今回は魚を掴む為の便利アイテム、シマノの新しいフィッシュグリップをご紹介致します。
フィッシュグリップR
ショア用グリップのど真ん中!
フィッシュフリップR ラインナップ&スペック
『フィッシュグリップR』のラインナップとスペックは下記になります。
¥14,700
※2020年10月発売予定
シマノの『フィッシュグリップR』はブラック、シルバー、ゴールド、全3色のラインナップです。
(最大開き量23mm)
●シーバス・ヒラメ・青物・真鯛・クロダイなど幅広い魚に対応
●魚の重さで締まりこむ構造で、魚のアゴをしっかりホールド
●アーム先端の開き幅10mmまで開き止めのロックが作動
●アーム先端のタッチポイントを魚の唇位置に合わせることで口入れしやすく掴みやすい
●操作しやすく握りやすいトリガー形状
魚を掛けたは良いけどフックがキワどい所に刺さっていて、下手すると自分の手にフックが刺さってしまいそうな時等。
そんな時にもフィッシュグリップを持っているのと持っていないのとでは全く違うと思います。
¥14,700
※2020年10月発売予定
シマノの『フィッシュグリップR』はブラック、シルバー、ゴールド、全3色のラインナップです。
フィーチャー
魚の口をしっかり掴むパワーアーム(最大開き量23mm)
●シーバス・ヒラメ・青物・真鯛・クロダイなど幅広い魚に対応
●魚の重さで締まりこむ構造で、魚のアゴをしっかりホールド
●アーム先端の開き幅10mmまで開き止めのロックが作動
●アーム先端のタッチポイントを魚の唇位置に合わせることで口入れしやすく掴みやすい
●操作しやすく握りやすいトリガー形状
ランディングの際にも
フィッシュグリップはランディングをする際にも有効なアイテムです。魚を掛けたは良いけどフックがキワどい所に刺さっていて、下手すると自分の手にフックが刺さってしまいそうな時等。
そんな時にもフィッシュグリップを持っているのと持っていないのとでは全く違うと思います。
今回、Sponsored Linkではシマノのフィッシュグリップをご紹介させていただきます。
Sponsored Link
- フィッシュグリップ シルバー
- フィッシュグリップ ブラック
- ライトフィッシュグリップ
- ライトフィッシュグリップ ミニ
- フィッシンググリッパー
- フィッシュグリップR ブラック
- フィッシュグリップR シルバー
- フィッシュグリップR ゴールド