イシーのフィッシング日記へようこそ! このブログはイシーが大好きな釣りに関する事をだらだらと書いています。 釣行時の様子や、製品の紹介、日常の釣りに関する出来事等を更新していきます。 宜しければお付き合い下さいませ。
2020/04/04
2020/04/03
ワールドシャウラシリーズとスコーピオンシリーズについて
一本一本整理します!
いつも『イシーのフィッシング日記』をご覧いただきありがとうございます。当ブログではイシーが所持しているロッド、シマノのワールドシャウラシリーズをイシーが新たに購入する度インプレッション記事としてご紹介してきました。
しかし、イシーが所持している番手ごとに一本一本しっかりと整理した上で、改めてワールドシャウラシリーズをご紹介したいと考えました。
長いスパンになりますが、一記事に対して一番手のご紹介を考えています。
今後ワールドシャウラシリーズのご購入をお考えの方のお役に立てればと思います。
今回のブログ記事はあくまで創刊号の様な記事だとお考え下さい。
以後、ワールドシャウラのインプレッション記事一記事ごとに、このブログ記事『ワールドシャウラシリーズとスコーピオンシリーズについて』、【イシー所持番手一覧】の番手ごとにリンクを貼っていきます。
このブログ記事を主軸として、ご覧になりたい番手のリンクに飛んでみて下さい。
また、スコーピオンシリーズに関しては釣りガールちぃの所有物ですが、しっかりインプレッション記事を書いていこうと考えています。
ワールドシャウラ
世界が、相手だ。
真紅の衝撃は止まらない。
日本、そして世界のフィールドを駆けて辿り着いた、バーサタイルの新たな境地。
世界中のありとあらゆるルアーターゲットに対応するため、機能を磨き上げたワールドワイドなバーサタイルロッド。どんな場所へも携行しやすい130cmの仕舞寸法はそのままに、スパイラルXコアの新採用でパワーと操作性を向上。
ジギング対応のエクステンションバッドや、トリガーを好みの位置に変更できるXシートなど新機能を満載した、システマチックルアーロッドです。
フィーチャー
■スパイラルXコア
■ハイパワーX
■レインボーチタンセラミックコート
■パーフェクションシートXT(ベイト:6ft台まで)
■Xシート(ベイト:1832R-2を除く7ft以上)
■エアフェクトシートCI4+(スピニング)
■カーボンモノコックグリップ(スピニング:7ft以上)
■ワン&ハーフ設計
■センターカット2ピース(1832R-2、2831R-2、2832RS-2、2833RS-2)
■ナノピッチ
■チタンフレームSiCガイド
■トルザイトリング(2651F-3、2701FF-2、2750FF-2、2831R-2)
■専用竿袋
【イシー所持番手一覧(ベイト)】
【イシー所持番手一覧(スピニング)】
ワールドシャウラ テクニカルエディション
スーパーレッドがライトゲームを熱くする。
細身にして強靭。
魚種、フィールドを問わず活躍するライトルアースペシャル!
世界中のルアーターゲットに対応するワールドシャウラシリーズ。2〜4lbライン、0.6〜6gのルアーに適合するテクニカルエディションは、ワールドシャウラシリーズ中、最も細身に作られたライトルアー対応のスペシャルロッドです。
スパイラルXコアの採用で細身ながらもファイトはパワフル。
パワーランクが上がるほど先調子に設定することで、素早い泳ぎの魚に対してもドラグを有効に活用。
巻き感度を向上させるフルカーボンモノコックグリップも搭載し、エリアトラウトやライトソルト、ライトなグローバルフィッシュなど、ワールドワイドに活躍します。
フィールドで映えるスーパーレッド塗装が、ライトゲームを今まで以上に熱くします。
フィーチャー
■スパイラルXコア
■ハイパワーX
■エアフェクトシートCI4+
■フルカーボンモノコックグリップ
■フルカーボンモノコックグリップ
■ワン&ハーフ設計
■ナノピッチ
■チタンフレームトルザイトリング(TOPを除く)
■専用竿袋
【イシー所持番手一覧】
世界各地のゲームフィッシュと戦うため、厳選された必要アイテムをラインナップ。
携行性に優れたコンパクトサイズながら、幅広いターゲット、釣り方に適応します。
フィーチャー
■スパイラルXコア
■ハイパワーX
■オーロラエアロコート仕様(#1〜#3)
■パーフェクションシートXT(ベイト)
■エアフェクトシートCI4+(スピニング)
■5ピース
■ナノピッチ
■チタンフレームSiCガイド(2651F-5以外)
■トルザイトリング(2651F-5、TOPを除く)
■太糸使用を想定した大口径ガイド
■専用ハードケース
■別売ワールドシャウラエクステンションバットに対応(2702R-5、2832RS-5を除く)
【イシー所持番手一覧(ベイト)】
携行性に優れた「ワン&ハーフ2ピース」「5ピース」構造、レギュラーテーパーを主軸としたロッドアクション、太糸やラインシステムにも対応する大口径ガイドなど、ルアーフィッシングの原点に立ち返った汎用性の高さが持ち味。
本物と闘うための力を備えた、本物のルアーロッドを日本から、世界へ。
フィーチャー
■スパイラルX
■ハイパワーX
■パーフェクションシートXT(ベイト)
■エアフェクトシートCI4+(スピニング)
■ワン&ハーフ設計(2ピースのみ)
■グリップを除く等長設計(5ピースのみ)
■ステンレスフレームSiCガイド
■2番パワー以上は強度&剛性重視のオールダブルフットガイド(ベイトのみ)
■太糸使用を想定した大口径ガイド
■オールKガイド仕様(スピニング)
■専用竿袋
【イシー所持番手一覧】
ワールドシャウラ ドリームツアーエディション
"世界"を夢見るアングラーへ。
大いなる夢をつなぐ
ドリームツアーエディション。
ロッドを機内に持ち込めるよう、仕舞寸法を55cm以内に設計したコンパクトロッドの最高峰が、スパイラルXコアとハイパワーXを搭載して生まれ変わりました。世界各地のゲームフィッシュと戦うため、厳選された必要アイテムをラインナップ。
携行性に優れたコンパクトサイズながら、幅広いターゲット、釣り方に適応します。
フィーチャー
■スパイラルXコア
■ハイパワーX
■オーロラエアロコート仕様(#1〜#3)
■パーフェクションシートXT(ベイト)
■エアフェクトシートCI4+(スピニング)
■5ピース
■ナノピッチ
■チタンフレームSiCガイド(2651F-5以外)
■トルザイトリング(2651F-5、TOPを除く)
■太糸使用を想定した大口径ガイド
■専用ハードケース
■別売ワールドシャウラエクステンションバットに対応(2702R-5、2832RS-5を除く)
【イシー所持番手一覧(ベイト)】
- 現在所持していません。
- 現在所持していません。
スコーピオン
タフでなければ、「世界」とは闘えない。
ルアーフィッシングに、国境は存在しない。
ワールドワイドなターゲットに迫る"JAPAN STYLE"トラベルロッド。
魚種、フィールドを特定せず、大自然の中でマルチに楽しむための"JAPAN STYLE"トラベルロッド。携行性に優れた「ワン&ハーフ2ピース」「5ピース」構造、レギュラーテーパーを主軸としたロッドアクション、太糸やラインシステムにも対応する大口径ガイドなど、ルアーフィッシングの原点に立ち返った汎用性の高さが持ち味。
本物と闘うための力を備えた、本物のルアーロッドを日本から、世界へ。
フィーチャー
■スパイラルX
■ハイパワーX
■パーフェクションシートXT(ベイト)
■エアフェクトシートCI4+(スピニング)
■ワン&ハーフ設計(2ピースのみ)
■グリップを除く等長設計(5ピースのみ)
■ステンレスフレームSiCガイド
■2番パワー以上は強度&剛性重視のオールダブルフットガイド(ベイトのみ)
■太糸使用を想定した大口径ガイド
■オールKガイド仕様(スピニング)
■専用竿袋
■5ピースは別売ワールドシャウラエクステンションバットに対応
【釣りガールちぃ所持番手一覧(ベイト)】
バスフィッシング創生期を支えたスコーピオンシリーズは、その本質を保ちながら、時代の流れに応じて世界のルアーフィッシングを支えるグローバルロッドとして、ワールドシャウラシリーズとともに新たな歩みを始めた。
より懐の深い"FREE STYLE"ロッドに進化を遂げたワールドシャウラ&スコーピオンが、グローバルな時代にふさわしい新たな"JAPAN STYLE"を構築する。
【釣りガールちぃ所持番手一覧(ベイト)】
- 現在所持していません。
FREE STYLE MAP
IS THE NEW "JAPAN STYLE".
魚種を問わず、フィールドを問わず、自然を相手にマルチに楽しむ。
ターゲットや使用ルアー、そしてアングラーの嗜好によって、最適なロッドをシステマチックに選択できる適応性の高さ、幅広さを持つ"JAPAN STYLE"ルアーフィッシング。バスフィッシング創生期を支えたスコーピオンシリーズは、その本質を保ちながら、時代の流れに応じて世界のルアーフィッシングを支えるグローバルロッドとして、ワールドシャウラシリーズとともに新たな歩みを始めた。
より懐の深い"FREE STYLE"ロッドに進化を遂げたワールドシャウラ&スコーピオンが、グローバルな時代にふさわしい新たな"JAPAN STYLE"を構築する。
2020/04/02
ロングパワーファイティングロッド
ワールドシャウラ1704R-2
2019年に追加されたモデルで、『ワールドシャウラ1704R-2』というロッドがあります。かなりヘビーなロッドです。
その『ワールドシャウラ1704R-2』というロッドを購入し、使用しました。
正直な意見をこの記事で書かせていただこうと思います。
2020年3月31日現在ワールドシャウラの7フィートシリーズは1702R、1703R、そして、今回ご紹介する『1704R』とあります。
特に1703Rと1704R、どちらを購入するか迷っている方も中にはいるかもしれません。
同じ7フィートレングスとはいえ、ロッドパワーが『3』と『4』ではかなり違ってくると思っていただいて良いでしょう。
上記写真、下部が1703R。
写真上部が『1704R』です。
ガイドの位置は1703R、『1704R』を比較してもほぼ変わりません。
では、この『1704R』というロッド、どういったロッドなのか?
これから自分なりに記事を書いていきたいと思います。
スペック比較
一応過去モデル(レッド)の1704Rと現モデルの1703Rと比較した表を作成しました。過去モデル(レッド)の1704Rの重量と比較すると大分重いんじゃない?という気がしますが、重さは現モデルの1703Rと全く一緒の157gです。
1703Rでも十分なパワーがあるのですが、『1704R』は更にパワーがありますから、1703Rだと背負えない様なルアーを扱う時は『1704R』を選択した方が良いでしょう。
7フィートというレングスとパワー
自分が『1704R』を購入した意図としては、カバー撃ち(主に1/2oz以上のラバージグやテキサスリグ等)に使用したいと思ったからなんですが、ピッチングをする際はロッドが少し重いかな…。手返し良くピッチングするのであればワールドシャウラではなく、他のバスロッドの方が良いかと思います。
ただ、本当にごちゃごちゃしたヘビーカバーを攻める釣りを展開するのであれば、断然強いワールドシャウラをお勧めします。
写真を撮影した時はナイロンライン25lbを巻いていたのですが、枝に針先が引っかかったとしてもロッドパワーが強いのとラインが太いという事もあり、フックを伸ばしてでも外れてくれます。
更に、オカッパリで使用する際は7フィートというレングスが長すぎず、短すぎずで、かなりルアー操作がし易いです。
ピッチングするにはやや重いですが、普通にキャスティングするのであれば1703R同様、かなり快適に使用出来ます。
ちなみに5/8ozのスピナーベイトを『1704R』で使用したのですが、ロッドの反発を活かしたキャスティングが出来ないので、5/8ozのスピナーベイトであれば1703Rの方が向いていると思います。
『1704R』でスピナーベイトを使用するのであれば1oz以上あった方が良いかなと。
カバー撃ちをするにしろ、巻き物をするにしろ、感度が抜群なロッドなので、そういった意味では素晴らしいロッドです。
アンタレスDC MD XGと相性抜群!
イシーはアンタレスDC MD XGとの組み合わせで『1704R』を使用していたのですが、ラインキャパやドラグ力を考えると、とても相性が良いです。かなりごちゃごちゃしたヘビーカバーに25lbのラインで怯む事無く撃ち込んでいく事が可能です。
更に、カバーを撃ってる最中でも、時折遠目にキャストしたい時はアンタレスDC MD XGの飛距離が活きてきます。
ピッチングで近くにルアーを落とす時も、少し飛距離を出すキャスティングでも、どちらもいけるのがアンタレスDC MD XGだと思います。
『ワールドシャウラ1704R-2』は、特にカバー撃ちをする方、1oz以上のルアーを扱う方にはとても最適なロッドです。
また、リールはアンタレスDC MD XGを組み合わせるのがベストでしょう。
2020/03/31
寒波襲来!それでも釣りに行く!
寒波が襲う!
今回は釣行記事です。ロッドも新たに購入したので、釣りに行きたくてウズウズしてました。
ただ、気温を見て下さい…。
1℃しかありません…。
更に、寒波が襲ってきて辺りはこんな状況です…。
4月も間近だというのに冬じゃん…。
そんな状況でも釣りに行ってしまうのが釣り人です。(笑)
という事で、今回準備したタックルがこちら。
- ロッド:ワールドシャウラ1652R-3
- リール:アンタレスDC HG
- ライン:GT-R HM 16lb
- ロッド:ワールドシャウラ1704R-2
- リール:アンタレスDC MD XG
- ライン:GT-R HM 25lb
ただ、25lbまでいくとハッキリ言って使いにくいですが…。
またデカバスが追ってきた!
以前の釣行記事『デカバスのチェイスが!?』で、デカバスがロングビルのジャークベイトを追ってきたのですが、同じ場所を同じルアーで通すと今回もデカバスがチェイスしてきました!今回は1匹が1度だけ追ってきて終了…。
気温は低くても、野池の水は比較的温かい様で湯気が立ち昇ってました。
この寒波でもバスがルアーを追ってくる!
釣りを開始してすぐにバスが確認出来た為、一気にイシーのボルテージは上がりました。(笑)
その後は何も起きず…
それから野池を転々とし、ジャークベイトやラバージグ、スピナーベイト等を試しますが、バスからの反応は得られず…。結構攻めたんですけどね〜。
という事で3連続ボウズとなってしまいました…。
むむむ…。
ボウズ投稿ばかりで申し訳ありません…。
太いラインを結ぶ際は注意!
ちなみに新しいロッド、ワールドシャウラ1704Rなんですが、想像以上に良かったです。今度別記事にて、インプレッション記事をアップしたいと思います。
かなりパワーのあるロッドなのでラインも25lbを使用しましたが、ラインを結ぶ際は注意が必要です…。
こんな風になってしまいます…。
かなり力を入れて結ぶ為、指が切れるんです…。
太いラインを使用する際は気を付けて下さい!
でも、25lbというラインが使えれば、釣りの幅が一気に広がりますよ!
2020/03/30
実績のDUOルアー5選
DUOのルアーが好き
皆さん、こんにちは。日々このブログを読んで下さっている方ならご存知かと思いますが、イシーはバスフィッシングにおいてDUOのルアーを使用する頻度が相当高いです。
何故なら、価格もリーズナブルで優秀なルアーが多いから。
更に国産ですしね。
本当にDUOのルアーが好きなんですけど、今回はその中でも「これは実績もあって使える!」というルアー5つをご紹介したいと思います。
レアリススピン14g
まずご紹介するルアーはこちら。レアリススピン14gです。
このルアーは5g、7g、11g、14gとありますが、14gが一番扱い易いと思います。
5g、7gも使用した事があるのですが、リトリーブが結構シビアです。
でも、レアリススピン14gはベイトタックルでも扱えて、リトリーブのシビアさもありません。
レアリススピンはブレードがきちんと回るリトリーブスピードを心掛ければ、かなり釣れるルアーです。
比較的数釣りも楽しめるルアーがこれです。
レアリスポッパー64
お次はトップウォータープラグです。レアリスポッパー64になります。
大きさが64mm、ウエイトが9gと至って普通のポッパーの様ですが、独特のカップ形状をしています。
ポッパーですから、勿論ポップ音は出せます。
ただ、レアリスポッパー64はそれだけではありません。
ポッパーなのにドッグウォークアクションも出来るんです。
ポップ音とドッグウォークアクションの使い分けで、水面を意識していても中々口を使ってくれない様なバスに対してもバイトに持ち込む事が出来ます。
特に野池では非常に役に立つポッパーです。
レアリスペンシル85
もう1つトップウォータープラグです。レアリスペンシル85になります。
大きさが85mm、ウエイトが9.7gです。
このペンシルベイトは重心移動システムを搭載している為、良く飛んでくれます。
広いエリアを探る時には持ってこいのペンシルベイトです。
また、ドッグウォークアクションもさせ易く、早くも誘えるし、ゆっくり誘う事も可能です。
本当に広大なエリアで釣りをする際は、大きいサイズのレアリスペンシル110を使用するのも有りです。
レアリスペンシル85同様、良く飛んで、ドッグウォークアクションさせ易いルアーですから。
レアリスクランクM65 11A
さあ、次はクランクベイトです。レアリスクランクM65 11Aになります。
このクランクベイトには5A、8A、11Aとありますが、一番深く潜る11Aが一番好きです。
イシー的には、深く潜るクランクベイトを浅いレンジで使用する事が非常に多いです。
何故なら、ボトムノックさせる事でバスが口を使う事が多くなるので。
このクランクベイトは65mmという大きさで、ウエイトが16gです。
非常に良く飛んでくれます。
更に、リトリーブを始めるとブリブリとしっかり泳いでくれて、且つカバーに対しても比較的強いです。
気持ち良く一日巻き続けられるクランクベイトがこれになります。
レアリスジャークベイト100F
最後はジャークベイトです。レアリスジャークベイト100Fになります。
レアリスジャークベイトシリーズには様々な種類がありますが、本当に手軽に魚と出会えるのは、このレアリスジャークベイト100Fだろうと思っています。
ジャークベイトではありますが、ストレートリトリーブ時のアクションが素晴らしく、数多くのバスを釣らせてもらってます。
また、ジャークをした際のレスポンスが良く、ここぞという時にバスを誘う事も可能です。
フィールドを選ばず、比較的何処でも使用できるのがレアリスジャークベイト100Fです。
他にも優秀なルアーが沢山!
他にもDUOのルアーを沢山所持していますが、今回は5つに絞らせていただきました。本当に優秀なルアーが多い為、選ぶのに悩みました。
是非このブログ記事を参考にしていただけたら幸いです。
ここからはイシーの要望なんですが、DUOからスピナーベイトを出して欲しいかな〜。(笑)
そうすると、ほぼほぼDUOのルアーだけで釣りが成立してしまう感じです。
それ位良いルアーばかりが揃っているんです。
2020/03/29
ロッドを追加購入しました!
ロッドが届いた!
タイトルにもある様に、ロッドを買いました。まあ、当然ですがシマノですよね。
どんなロッドを買ったかと言いますと、下記写真になります。
ワールドシャウラ1704R-2です。
これでワールドシャウラは全部で9本になりました。
(ワールドシャウラ テクニカルエディションを含めると計12本です。)
ワールドシャウラ1704R-2
とりあえず、開封!もう見慣れた光景ですが。w
はい、お目見えです。
何故ワールドシャウラ1704R-2を購入したのかというと、必要だと思ったからです。(笑)
ちゃんと説明します。w
このロッドはかなりパワーのあるロッドなので、主にテキサスリグやラバージグ等の撃ち物に使用しようかと思っています。
ちょっとごちゃごちゃしたカバーを攻める様な時にこれを使いたいなと。
後は、重めのスイムベイトやビッグベイト等。
ただ、基本は撃ち物の使用をメインで考えています。
7フィートシリーズが揃った!
これで現在出ているワールドシャウラの7フィートシリーズが揃いました!- ワールドシャウラ1702R-2
- ワールドシャウラ1703R-2
- ワールドシャウラ1704R-2
まだ現時点で1704Rは使用していませんが。(笑)
最近は休日の度に雨が多くて中々釣りに行けていない状況ですが、使用したら別記事でインプレッション記事をアップしたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去30日間)
-
記事が移動しています 新製品情報については「 AnglingLog - アングリングログ - 」で発表予定です。
-
100TH ANNIVERSARY 今現在は2020年です。 来年2021年はどんな年かご存知でしょうか? 実はイシーも初めて知ったのですが、来年でシマノは100周年を迎えます。 2021年3月で100周年になるようです。 今は100周年記念ティザーサイトが開設さ...
-
記事が移動しています 新製品情報については「 AnglingLog - アングリングログ - 」で発表予定です。
-
読者の方へ 日頃から『イシーのフィッシング日記』をご覧いただきありがとうございます。 ブログを始めてから多くの方に読んでいただき、大変嬉しく思います。 さて、『イシーのフィッシング日記』ですが、今後更新される事はございません。 ブログリニューアル 今後は『 AnglingLog ...
-
ジャークソニックに殺到! 最近ウォーターランドのジャークソニックに皆さんが殺到していますね。 ブログの検索キーワードを見ても、ジャークソニックが気になってらっしゃる方がいる事が分かります。 ちなみにこのグラフは今月だけのデータで、その他の月にも結構検索されています。 ...
-
ラインを正しく巻こう! 皆さんはご自分のラインの巻き方を正しいと思っていますか? 今回は初心に戻ってラインの巻き方を復習してみましょう!(笑) ちょうど19アンタレスへラインを巻く所だったのでブログ記事にさせてもらいました。 という事でベイトリールへの正しいラインの...
-
記事が移動しています こちらの記事は「 ワールドシャウラシリーズやスコーピオンシリーズの番手表記を読む 」を参照して下さい。
-
記事が移動しています こちらの記事は「 リールのギア比はどれが正解? 」を参照して下さい。
-
パラボリックアクションロッド ワールドシャウラのラインナップに1600SS-3というロッドがあるのはご存知かと思いますが、特殊と言えば特殊なロッドですよね。 ※写真は15101F-3です。 テーパーがSS(パラボリック)なので、かなりバッドの方から曲がるロッドになりま...
-
記事が移動しています こちらの記事は 「 19ワールドシャウラ テクニカルエディションS66SUL-2インプレレッション 」 「 19ワールドシャウラ テクニカルエディションS66UL-2/Fインプレレッション 」 「 19ワールドシャウラ テクニカルエディションS66L-2/M...
